【公式】明光義塾 塾講師 求人サイト
アルバイト・パート・契約社員
ここでは、教室長も生徒も、みんなが私を「先生」って呼ぶ。英語や数学だけじゃない、人生の先輩として。日々成長する子どもたち。そのかけがえのない一瞬に立ち会う。すべてが、いままでにない体験。この瞬間、私は伸びている。
塾講師の求人を探す
明光義塾ではたらく
- 教えるだけでなく寄り添う仕事
- 明光義塾が行う個別指導で、最大の特徴は「自立学習」です。それは、ただ生徒に勉強を教えるということでなく、生徒との対話を大切にしながら、一人ひとりの生徒に合ったやり方で、生徒が自ら考え、気づいてもらうこと。そして、勉強の楽しさを知ってもらい、成長してもらう。教えるというよりも寄り添うことで、生徒の魅力を引き出すことを可能にしています。
- どんな世代も成長がある
- 明光義塾の塾講師には、大学生、フリーター、しゅふ、シニアと幅広い年齢層がいます。年齢にかかわらず、講師が口をそろえて言うのは、この仕事で得られる人間としての成長です。生徒の成長の喜びをそばで感じながら、講師自身もそれぞれに成長をすることができます。
- 安心して仲間の講師と会える
- 全国47都道府県で1,767教室(※)を展開する明光義塾。そこには講師の力が不可欠です。明光義塾の講師は、人間性を重視して採用します。学生、フリーター、シニアと幅広い年齢層がいますから、安心して、授業のこと以外にもちょっとした疑問、プライベートの相談など気軽に話せる雰囲気があります。
※教室数は2021年8月末時点
-
仕事について個別指導塾の塾講師のお仕事です。小学生、中学生、高校生(既卒生)の生徒が対象になります。一人の講師が受け持つ生徒は3名程度です。それぞれの生徒に合った学習課題に沿って、アドバイスや指導をお願いします。必要があれば教室運営のための補佐業務をお願いすることもあります。
-
応募資格大学生、短大生、専門学校生の方
大学、短大、専門学校を卒業された方
大学、短大、専門学校に進学決定済みの高校3年生(授業は高校卒業後からとなります)
※社会人、フリーター、主婦(主夫)、シニアの方も大歓迎です。
※新人講師向けの研修もあり、フォロー体制も充実しております。
※未経験の方やブランクのある方も安心して始められます。 -
指導科目英語・数学(算数)・国語・理科・社会
※1科目から大丈夫です。指導教科については面接時に希望を伺います。
※教室長や先輩講師がサポートしてくれます。 -
勤務時間平日:16:30~21:15のうちの1コマから勤務可
土曜日:14:55~21:15のうちの1コマから勤務可
※勤務時間は教室によって時間割・勤務時間が異なるため、変更する可能性もあります。勤務時間の詳細は各教室にお問い合わせください。
※期別講習(春・夏・冬)時期に関しては、午前中からの勤務もあります。
※勤務時間については面接時にご希望をお伺いいたします。 -
給与・手当各教室によって異なります。詳細な募集要項は各教室の募集ページをご確認ください。
【明光義塾について】
明光義塾は個別指導塾のパイオニアとして、全国に教室を展開し、これまでに200万人以上の卒業生を輩出してきた日本最大級の学習塾です。なお、明光義塾本部である(株)明光ネットワークジャパンは株式をプライム市場に上場しております。
数字で見る明光義塾
- 男女比率
- アルバイトスタッフの男女比はほぼ半々です。性別に関係なく様々な方が活躍しています。
- ※直営教室2021年12月6日時点
- 週の勤務日数
- 明光義塾では、週1日~週6日まで都合に合わせて働けます。
- ※直営教室2020年12月~2021年11月平均
- 1日の勤務時間
- 勤務時間も2時間未満の短時間勤務から働けます。講習時期は、午前中から勤務いただくことも可能です。
- ※直営教室2020年12月~2021年11月平均
- 年齢層
- 学生の方が中心ですが、社会人の方など年齢に関係なく活躍できます。
- ※直営教室2021年12月6日時点
先輩講師に密着


コミュニケーション力
だけでなく
説明力が身につく
アルバイトは貴重です
OCHI KAEDE 先生
塾講師歴 2年目 学生アルバイト 20代
初めての塾講師の仕事は、どのように覚えたのですか?
最初は研修映像を見て勉強し、先輩の授業を見学しました。その後はロールプレイングで、先輩講師にアドバイスをもらいつつ徐々に覚えていった感じです。わからないことはロールプレイング中にそのつど聞くことができたので、不安なくスタートできました。


アルバイトに塾講師を選んだのはどんな理由からでしょう?
明光義塾の講師に応募したのは、一昨年です。将来は英語を使う仕事がしたくて、留学を計画していました。それがコロナ禍で実現できなかったんです。それでもうひとつやりたかった教育の仕事に目を向け、塾講師の求人に応募しました。
明光義塾で塾講師を始めてから変化はありましたか?
人に何かを教えるということはなかなかないので、まず貴重な経験ができています。それと大学1年の時は、すべて授業がオンラインで、2年になって初めてクラスメイトに会えたんですが「コミュニケーション能力高いね」とか「お話するのが上手だね」と言われました。塾講師をやっているおかげだと思います。どうすれば子どもが話を聞いてくれるんだろう、どう言えば理解してもらえるだろうと、常に考えているからです。それだけでなく、この仕事をすることで気持ちが切り替えられ、ストレスも軽減されてフレッシュになれるので、塾講師は自分のなかで大きな存在になっています。
生徒に対応する際にはどんなことを意識しているのですか?


生徒と年が近いために、友達っぽくなってしまいがちなんです。だから勉強するときはする、話すときは話す、とメリハリを利かせています。子どもは話しだすと勉強が止まってしまうので「今勉強の時間だから後で聞くね」って、自分自身も流されないようにしています。
講師同士の仲がよいということですが、教室の雰囲気はいかがでしょう?
講師同士の仲は良く、雰囲気もやわらかいです。私はまだ新米ですから、何か困っているときは先輩がすぐに察して声をかけてくださるし、手伝ってくださいます。もし先輩方がいなかったら、ここまで続けられなかったと思います。塾の授業のことだけでなく、大学生活のなかで困ったことや私生活の悩みも相談しています。


塾講師としてこれからの目標と将来のことについて教えてください。
まず自分の授業のクオリティを上げたいです。それにはすべての科目において私自身が理解を深め、生徒がどこでつまずくのかを理解することだと考えています。それともう一つ、生徒のメンタルサポートのテクニックをアップしたいです。
これからもやりたいことは沢山あります。海外で仕事をしたいというのもその一つです。教育か語学かどちらの道に行くのかまだ決めかねています。焦らずに色々なことに挑戦していきたいです。
塾講師の1日


-
授業の始まる15~20分前に出勤し、その日に担当する生徒の確認をします。学習記録表を見て、授業の進度、宿題、前回の授業の報告などを把握しておきます。教室長や他の講師とともに実際の授業をシミュレーションして臨みます。
-
いよいよ生徒たちの来る時間。元気に挨拶して出迎えたら、授業のスタートです。1コマ90~95分。一度に数名を指導します。基本は生徒それぞれに合わせて課題を出します。一人一人に合わせて学習指導をします。時にはおしゃべりを注意することも。
-
授業が終われば生徒たちを見送りします。その後は生徒それぞれの進度や学習内容、次回の引継ぎなどを学習記録表に記入。その日やるべきことを済ませたら帰宅します。時には同僚の塾講師や教室長とコミュニケーションを取ることも。




年齢層だけでなく、
多様な人に会うことで
幅広い対応力が
備わりました
MITSUHASHI SOU 先生
塾講師歴 6年 フリーター 20代
アルバイトに塾講師を選んだ理由を教えてください
大学の授業が忙しくなり、平日の夜だけ働けるアルバイトを探し、明光義塾の求人に応募しました。勉強は好きで、クラスの友達に説明しながら教えることがよくあったんです。だから塾講師は自分に合っているんじゃないかと、そう考えたのも理由の一つです。


初めての塾講師の仕事に戸惑いや不安はありませんでしたか?
やっぱり対価をもらって教えるので、友人に教えるのとはまったく違いました。勉強の進め方のルールがマニュアルで整備されていて、それに沿って進めることを最初は難しく感じましたね。最初の研修のロールプレイングでは、できる気がしなかったくらいです。でも慣れていくしかないと、先輩の講師にアドバイスをもらいながら場慣れしていき、そのうちコツが掴めました。今は新入の講師のロールプレイングの相手をし、自分の経験からアドバイスをしています。今年で講師歴は6年です。
長く続けられた理由はどこにあると思いますか?
大学4年の就活の時期、進路に悩み、半年くらい塾講師を休んだ時期がありました。そんな時に教室長が「できる日だけでいいから来てくれないか」と声をかけてくれたんです。その後に進路を決め、会計士の学校に通い始めたのですが、休んでも嫌な顔ひとつされず、シフトに融通を利かせてもらえたおかげで、うまく両立ができました。教室長がコミュニケーションを取ってくれたことで講師を続けられたのもうれしかったです。
では塾講師として心がけるのはどういったことでしょうか?


保護者の気持ちも理解したうえで子どもの気持ちに寄り添うことを心がけています。保護者の気持ちは教室長を通じて聞くのですが、子どもの気持ちと保護者の期待にギャップを感じることが多々あります。勉強するのはあくまで子どもですから、プレッシャーを感じて押しつぶされることのないように、保護者と子どもの架け橋のようになれればと考えています。
明光義塾での塾講師の経験は、社会人になっても役立ちそうですか?
実は最近、会計事務所に就職が決まりました。公認会計士にとって「人財」は重要です。塾に通う生徒には、さまざまなバックグラウンドがあり、子どもも保護者の方も色んなタイプがいます。塾講師の仕事で身についた幅広い対応力は、この先も役に立つと思います。


塾講師のアルバイトの魅力を講師に興味をもった方に伝えるなら?
小学生から中学生は人生の土台がつくられる時期。いい環境、生活習慣、勉強への向き合い方などを身につける大切な時期です。そういう時期の子ども達とコミュニケーションを取ることができる個別塾講師は、やりがいが大きいですよ。
塾講師の1日


-
授業が始まる20分程度前には到着。1日のコマ数はその日によって違います。2,3回前までには遡って、学習記録表を見て、この日の授業の進行について考えます。教室長や講師から連絡事項を聞く日も。
-
生徒たちの来る時間には元気に挨拶して出迎えます。授業は1コマ90~95分。平均的に1コマ2~3人を担当します。学習指導は一人一人に合わせて実施。生徒の入れ替わる際には、コミュケーションを取るようにしています。
-
授業が終われば生徒たちを見送りします。その後は生徒それぞれの進度や学習内容、次回の引継ぎなどを学習記録表に記入。その日やるべきことを済ませたら帰宅します。時には同僚の塾講師や教室長とコミュニケーションを取る日もあります。




スキルアップ
し続けられる
塾講師は
素晴らしい仕事です
MORI NAOMI 先生
塾講師歴 8年 主婦 50代
さまざまな仕事を経験した森先生が、塾講師になった経緯を教えてください。
明光義塾で働く6年前まで、語学教師、NPO法人での学習指導や看護の仕事、海外へ子どもたちを連れていくコーディネイターなどをしていました。子どもたちと関わる仕事も多く、NPOを辞めた際に私を知る数人から「子どもとかかわる仕事に向いているんじゃないか」と言われたんです。私自身も、子供や若者と関わる仕事に興味を引かれていました。またその頃に結婚もしたので、むりせず、長く続けられる仕事をと思っていたんです。


実際に塾講師になってみていかがですか?
塾講師は、生徒とともに学び続けられる素晴らしい仕事です。例えば英語は専門なので常にブラッシュアップをしていましたが、他の科目は、どう教えれば生徒に伝わるかを考える作業が必要になります。そうなると私自身も深く理解する必要があるので、自然と知識が身につきます。また学習指導面だけでなく、子どもたちそれぞれの心身面をケアすることで、彼らが変化や成長を見せてくれることは、何よりも大きな喜びです。生徒に寄り添うことで自分も一緒に成長していますね。
塾講師をしていてよかったと思えたエピソードを教えてください。


保護者の気持ちも理解したうえで子どもの気持ちに寄り添うことを心がけています。保護者の気持ちは教室長を通じて聞くのですが、子どもの気持ちと保護者の期待にギャップを感じることが多々あります。勉強するのはあくまで子どもですから、プレッシャーを感じて押しつぶされることのないように、保護者と子どもの架け橋のようになれればと考えています。
明光義塾が他とは違う点はどこにあると思いますか?
明光義塾では発達障害など、学習に支援が必要な生徒さんを引き受けていて、真剣にお子さんにかかわろうとしている姿勢が感じられます。私自身は、そういう子どもたちへの対応にこれまでの経験や身につけたスキルが生かせることはとてもうれしいですね。大きなやりがいにつながっています。
これから明光義塾でチャレンジしたいことは?
ここへ通ってくる子どもはバラエティに富んでいます。いろいろな生徒へ対応できる知識や経験を、後輩の講師に伝えていきたいです。子どもたちを指導する人材のスキルアップをすることが、私のここでの使命かもしれないと、最近は思っているんです。


塾講師の1日


-
授業の始まる17:30までには入室。夏期・冬期講習の時期の出勤は午前中です。他の講師や教室長と雑談をしながら、生徒の授業の進度、宿題、前回の授業の報告などを共有してもらい、担当生徒の状況をつかんでおきます。
-
生徒たちと元気に挨拶をかわしてお出迎え。それぞれの顔を見て変わったことはないかもさりげなくチェック。一人一人の状況や性格に合わせて学習指導をします。勉強の合間におしゃべりを注意したり、話を聞いたりすることも。
-
授業が終われば生徒たちを見送りします。生徒それぞれの進度や学習内容、次回の引継ぎなどを学習記録表に記入。その日やるべきことを済ませたら帰宅します。家に帰ってもついつい生徒のことを考えてしまうので、なるべく気持ちを切り替えます。




何よりも
やりがいを重視して
塾講師を選びました
KAWAMATA SHINYA 先生
塾講師歴 6年目 シニア 70代
明光義塾でシニア講師になったきっかけを教えてください。
管理職が長く、会社勤めと人をコントロールすることから卒業したかったんです。定年後は組織ではなく、個人の裁量でできる先生になろうと決め、明光義塾に応募しました。大学の時は物理化学が専門で、社内で講座なども担当していたので、教える自信もありましたね。実は入った当初、ソフトウェア会社の顧問もしていたんです。でも両立が難しくなってきて、収入よりもやりがいを重視し、塾講師の仕事に絞りました。


実際に塾講師になってみていかがですか?
子どもは言い方がストレートで、時に残酷というか…。最初は戸惑いました。でも今はその新鮮さを楽しんでもいます。会社にいた時は「エライ人」でも、ここではただの「ジイさん」です。「おじいちゃ~ん」なんて甘えてくる子どももいますよ。そんな子どもたちが、塾を去る際に、手紙をくれることがあります。それはうれしくて大切にとっておくんです。
子どもたちを指導するうえで心がけることはなんですか?


すべてを教えるのでなく、なるべく生徒に自分で考えさせるようにしています。昨日も「省くって漢字を教えて」と言う生徒がいたんですが、「辞書で調べなさい」と突き放しました。「辞書を引きたくない」と言いながら、私が教えないのでしぶしぶ辞書を引きにいったんです。でも自分で考えたり、調べたりしたことは忘れにくく、身につきやすいんですよ。
塾講師をしてよかったと思ったエピソードを教えてください
受験目前の年末に入塾し、難関の都立高専を目指している子がいました。問題を出してみると「問題が解けなくて悲しい」と答案に書いてあり、これはなんとかしなくてはと思ったんです。受験まで約3カ月、とにかく私も頑張って対策を考えて、彼が合格したときは、やはり本当にうれしかったですね。
塾講師を始めて自分が変わったと感じることはありますか?
会社を引退し、役をすべて降りたのもあって、本来の自分というものが出てきたと思います。管理職の頃は今のように笑ったことはありませんでした。常に売り上げのことを考えて、眉間にしわを寄せて渋い顔をしていたように思います。今は顔つきも変わったと家族にも言われますね。


これからの講師としての目標やプライベートの目標を教えてください
健康の問題、親の問題などで、いつまで仕事ができるかわからないですが、このまま塾講師を続けられればいいですね。その後は、大学の時やりたかった量子力学の勉強をしたいんです。仕事が忙しくて今はできていませんが、物理をまたやりたいんですよ。
塾講師の1日


-
子どもたちが来校する30分くらい前に健康のため自宅から歩いて教室に到着。担当する生徒の予定表を確認します。今日やることを把握したら、すぐに授業の準備です。課題やテキストを用意したら、生徒たちが来る時間です。
-
授業は1コマ90~95分。一度に3名程度を指導していきます。生徒それぞれに合わせて課題を出します。授業も一人一人に合わせて学習の指導をします。小学生の算数から高校生の難しい数学まで、問題を解いてみせたり、答えを考えさせたり。
-
授業が終われば生徒たちの見送りをします。生徒それぞれの進度や学習内容、次回の引継ぎなどを学習記録表に記入します。その日やるべきことを済ませたら帰宅します。時には同僚の塾講師や教室長と話すこともあります。


Welcome Back


過去に講師として
ご活躍された方へ
明光義塾は、今までもこれからも、人と人とのつながりを大切にします。学生時代など、過去にアルバイト講師として活躍され、一度卒業した方、留学・結婚・育児・介護などでステージが変化した元講師の方を歓迎しています。身につけたスキルや知識を生かして、もう一度明光義塾で働きませんか。ご応募をお待ちしています。
よくある質問
- 勤務日や時間帯は選択できますか
- 週1日、1コマからの勤務が原則的に可能です。勤務する曜日や時間帯もライフスタイルや授業の状況に合わせて柔軟に対応します。詳細は、勤務を希望する各教室までお問い合わせください。
- 短期間だけの勤務はできますか
- 可能です。冬期講習や夏期講習など講習時期だけの講師を募集している教室があります。募集している教室に問い合わせをお願いします。
- 土・日曜も勤務は可能でしょうか
- 明光義塾では基本的に土曜日にも授業を行っています。日曜日および月末29日以降の第5週目は原則として教室は休みです。詳細は、明光義塾の各教室の求人にてご確認ください。
- 自宅よりも学校に近い場所で働きたいのですが、希望は聞いてくれますか
- はい。全国にある明光義塾の教室から自由に選べます。教室一覧から希望の教室を選び、ご応募ください。
- 講師が未経験でも応募できますか
- 明光義塾では、人間性を重視した講師採用を行っています。教員免許も不要です。生徒と真剣に向き合えて、生徒に対して熱意のある方なら、未経験でも活躍できます。また、新人講師の方を対象とした研修制度も充実しています。さらにオリジナル教材は講師が初めてでも教えやすいよう工夫されています。未経験の方も安心してご応募ください。
- 勤務時の服装や髪形に決まりはありますか
- 勤務時はスーツもしくはそれに準じる服装(オフィスカジュアル)をお願いしています。髪色はカラーも可能ですが、自然な色、清潔感のある髪型で講師にふさわしいスタイルに配慮ください。
- 面接の際の服装は?
- スーツもしくはスーツに準じる服装(オフィスカジュアル)をお願いします。
- 塾講師の採用試験はありますか
- 面接のほか、学科試験や適正検査の採用試験をさせていただきます。不明な点は明光義塾の各教室まで。
- コマというのは授業のことですか。1コマはどのくらいの時間ですか
- コマとは授業単位のことで、生徒に授業を行う時間。1コマは90~95分としています。講師は授業の前後に必要な準備時間も含めて1コマとしている教室もあります。コマ当たりの勤務時間は教室ごとに異なりますので、求人をご確認いただくかお問い合わせください。
- 担当する教科は選べますか
- 選べます。面接時に希望をお聞きしています。ご希望を踏まえたうえで、教室の運営状況によって、担当教科や担当学年を決めていきます。
- 明光義塾の塾講師をすると何が身につきますか
- 講師の仕事では指導力、判断力、交渉力や責任感などが培われます。多くの企業が求める能力にマッチするため、教育以外の分野に進んでもこれらの「経験が役に立った」という声は多く聞かれます。塾講師はあなたにとってきっと有意義で貴重な経験になります。